ギャラリーカフェわッつ

「驚き」と「感動」の「わ」ッつを 春日井へ 愛知へ 日本全国へ そして 全世界へ!

+Rainy Season ラオス・タイ織の布+展 by 倉井由紀子

わッつギャラリーでは、10月8日(金)から10月12日(火)まで、倉井由紀子さんによる「+Rainy Season ラオス・タイ織の布+展」を行います。

 

倉井由紀子さんのプロフィール 

1962年、三重県四日市市に生まれる。

大学卒業後、3年間一般企業に勤務。

27歳の時に、スウェーデンでのサマーコースをとり、織物を始める。

その後、生活の拠点の移動に伴い、名古屋またカナダ・北米、でワークショップをとりながら、織りを続ける。

1997年、初めてのタイ旅行で今までに見たことのない布に魅せられ、翌年一年弱、タイ・チェンマイに滞在することを決め、近郊の村や、ラオスビエンチャンの工房に入り、地元の人々から独特の織りの技術を習う。

2000年4月、ギャラリー安里(名古屋)での展示会から、現地でオーダーしたオリジナルの布、集めた布から製作した衣服、袋物などを発表し始める。

2001年12月、JICA(旧国際協力事業団)の短期専門家派遣で、ラオス北部ウドムサイ県にて、染織による収入向上活動プロジェクトに従事。

現在も、年の三分の一は現地に滞在し、チェンマイを拠点に、タイ東北部、ラオスミャンマー、中国へと、現地の人々との関係を築き、新しい出会いを求めて旅を続けている。

 

f:id:gallerycafewhats:20210916161730j:plain

 

f:id:gallerycafewhats:20210916161744j:plain

 

10年ほど前から、旅で見つけた布の織り方がどうしても知りたくなり、タイ、ラオスに織りの技法を習いに村に入るようになりました。

それ以来、地域、民族などの違いによる、さまざまな織りの技法があることが分かり、尋ね歩く旅をしてきました。

遠く離れた地域でも、織りの模様、技術が同じであれば、祖先はつながっていたり、新しく見る布の織り元を探して回るなどをしているうちに、お願いして織ってもらうところも増えていき、1年の1/3近く現地で滞在する今の仕事の形になっています。

今回の展示会の作品も、いろんな地域で織ってもらっている布を、住ベースにしているタイのチェンマイにせっせと運び、そこでオリジナルの服に仕立てているものをメインに、スカーフなどの小物類、暮らしまわりに使える布などを出します。

草木染め、手織りのものですので、ずっと使っているとどんどん愛着がわいてきます。

今回のラオスの旅の写真を見ていただきながら、現地の様子をお伝えしたいと思っています。

 

 

f:id:gallerycafewhats:20210916162008j:plain

 

f:id:gallerycafewhats:20210916162026j:plain

 

f:id:gallerycafewhats:20210916162038j:plain

 

f:id:gallerycafewhats:20210916162107j:plain

 

f:id:gallerycafewhats:20210916162126j:plain

 

f:id:gallerycafewhats:20210916162147j:plain