ギャラリーカフェわッつ

「驚き」と「感動」の「わ」ッつを 春日井へ 愛知へ 日本全国へ そして 全世界へ!

仏陀に抱かれて by 大丸友恵

わッつギャラリーでは、2012年9月28日(金)から10月10日(水)まで、大丸友恵さんによる「仏陀に抱かれて」を行います。

 

 

この度の展覧会のテーマは「旅」。

せっかくインドへ行ったのにそれについて(大丸流の書道で)やらないの、と言われたのがきっかけで、インド旅行で体験したもので印象に残っているものを、時間を追って順番に作品としました。

 

程遠い場所だと思っていた。

ところが「インド」と口に出した時、どうしようもないものが湧いたように感じ、青山俊董老師と共に行かせていただくこの旅が始まりました。

本日はご来場いただき有難うございます。

筆文字処 好字庵

 

 

大丸友恵(好字庵)さんは豊田市在住の書道家です。

大丸さんが書を始めたきっかけは、小学校3年生の頃、大丸さんの友人が書道教室に通っていたことでした。

時々さぼりながら(注:本人談)も書道を続け、中学時には資格を取るために試験を受け始め、高校卒業時には5段の書道の段位を取りました。

そして、大学の時に引っ越しをしましたが、これを機に書道教室をひらき、本格的に書をやっていくことに決めました(大丸さんの書道教室は小・中学生が中心ですが、生徒は幼~65歳までと幅広くいます)。

楽しくて字に興味が出れば良い、という考えで教室はやっています。

大丸さんが現在の作風になったのは、会社に案内状を作るように言われ、このようなものもできると提案したことがきっかけでした。

ネズミ年から始め、今では毎年のようにカレンダーを作っています。

ちなみに、大丸さんは好字庵(いいじあん)という名を使っていますが、これは「いいじゃん」という言葉から来ています。(「いいじゃん」を繰り返すと「いいじあん」と聞こえる) 

この好字庵(いいじあん)という名には、伝統的なものだけでなく、伝統から外れた風変わりな作品も、あれもこれもあっても「いいじゃん」という想いと、「好」きな「字」が書ける「場所(庵)」を作りたい、という2つの想いが込められています。

 

 

 

展覧会風景&作品たち

 

 

 

 

「拂拂」

 

 

 

 

「変」

師の命令で殺人鬼と化したアングリマーラ釈尊に救われます。が、その直前、母が「私を百人目にして、悪業を終わらせなさい」と出向いたという説もあります。

 

 

「沈」
私達が訪れた時のガンジス河は、静かで流れていないかのようでした。

 

 

「知」
"井の中の蛙になるな!"
体調を崩されひどく声がかすれた老師が、何度も何度も何度も言われました。

 

 

「愛」

「友愛」「親子の愛」「男女の愛」「博愛」

 

 

「ハルプリートさん ラビンダさん」
現地ガイドのお二人はご兄弟。双子のようにそっくりでびっくり!!シク教徒でいらっしゃるので毎日欠かせないターバンは七メートルもあるそうです。

 

 

「歩」
三六五歩あります。